Excel

エクセルでセルに入りきらない文字を縮小表示の設定

スポンサーリンク

エクセルで

エクセルでセルに入りきらない文字を自動で縮小して文字全体を表示する設定のやり方です。
自動でセルの文字全体を縮小して表示になるようにしたいと聞かれたので、設定のやり方をメモしておきます。

セルに入力した文字数や数値の桁数が多くて切れてしまいセルに表示しきれない場合あります。
セルの幅を変更せずにそのままで、文字全体を自動で縮小して全体を表示できるようにするセルの設定があります。

セルに文字や数値が入りきらない場合、自動で縮小して文字全体を表示するようにしたい
エクセル セル 入りきらない 文字全体 縮小して 表示 設定 やり方

設定すると

セルに設定すると、セルに文字が入りきる場合はそのままの表示になります。
セルに文字が入りきらない場合は、自動でフォントサイズを調整して全体を縮小しての表示になります。
エクセル セル 入りきらない 文字全体 縮小して 表示 設定 やり方

設定のやり方

文字が入りきらない場合に文字全体を自動で縮小して全体を表示できるようにするセルの設定手順です。
「セルの書式設定画面」の「配置」で設定します。

セルの書式設定画面の表示

「セルの書式設定画面」の表示のやり方です。
設定するセルを選択します。
②メニューで「ホーム」を選択
③リボンメニューの「配置」の小さい矢印「→」(配置の設定)をクリック。
エクセル セル 入りきらない 文字全体 縮小して 表示 設定 やり方

その他に、右クリックメニューで「セルの書式設定画面」を表示するやり方があります。
設定するセルを選択します。
選択したセルの上で「右クリック」します。
③表示したメニューの「セルの書式設定」をクリック。

エクセル セル 入りきらない 文字全体 縮小して 表示 設定 やり方

「セルの書式設定画面」が表示したら、
「配置」タブを選択して、②文字の制御で「縮小して全体を表示する」にチェック
最後に③OKボタンをクリック。
エクセル セル 入りきらない 文字全体 縮小して 表示 設定 やり方

コメント