Fireタブレット

Fireタブレットをパソコンに接続して画像の取り込み

スポンサーリンク

Fireタブレットで

AmazonのFireタブレットをUSBケーブルでパソコンに接続して、Fireタブレットの中のカメラで撮影した画像やスクリーンショット画像を取り込むやり方です。
FireタブレットをUSBケーブルでパソコンに接続したが、何も表示されないと聞かれて、調べたので、接続してパソコンに画像を取り込む操作手順をメモしておきます。
FireタブレットをUSBケーブルでパソコンに接続したが、何も表示されない
Fireタブレット パソコン USB 接続 表示されない

FireタブレットをUSBケーブルでパソコンに接続して、画像をパソコンに取り込みたい。
Fireタブレット パソコン USB 接続 画像 移動 コピー 取り込み やり方

Fireタブレット パソコン USB 接続 画像 移動 コピー 取り込み やり方

パソコンにUSB接続で画像を取り込む手順

FireタブレットをUSBケーブルでパソコンに接続して、Fireタブレットの中のカメラで撮影した画像やスクリーンショット画像を取り込む操作手順です。

1.FireタブレットをUSBケーブルでパソコンに接続します。

2.Fireタブレットの画面上端から下方向にスワイプ(指で画面上端から下方向になぞる)。メニューが表示されます。
Fireタブレット パソコン USB 接続 画像 移動 コピー 取り込み

3.表示したメニューの「システム・このデバイスをUSBで充電中」をタップ(指で押す)
Fireタブレット パソコン USB 接続 画像 移動 コピー 取り込み

4.すぐ下に表示したメニューの「タップして他のUSBオプションを表示」をタップ(指で押す)
Fireタブレット パソコン USB 接続 画像 移動 コピー 取り込み

5.表示したUSB設定画面の「USBの使用」項目で「ファイル転送」を選択(タップ:指で押す)
選択したら、画面上部の「< USBの設定」や画面下部の「▽」でホーム画面に戻ります。
Fireタブレット パソコン USB 接続 画像 移動 コピー 取り込み

パソコン側での操作

ここからはパソコン側での操作です。

6.(Windows)パソコンでエクスプローラーを表示して「Fire」をクリックで、Fireタブレットの「内部ストレージ」が表示されます。
「内部ストレージ」をダブルクリックで、Fireタブレットのフォルダが表示されます。
Fireタブレット パソコン USB 接続 画像 移動 コピー 取り込み

7.内部ストレージの中で
・「DCIM」フォルダが、カメラ撮影した画像や動画が入っているフォルダ
・「Picture」フォルダが、スクリーンショットした画像が入っているフォルダ
Fireタブレット パソコン USB 接続 画像 移動 コピー 取り込み やり方

「DCIM」フォルダの中の「Camera」フォルダにカメラ撮影した画像が入っています。
Fireタブレット パソコン USB 接続 画像 移動 コピー 取り込み やり方

「Picture」フォルダの中の「Screenshots」フォルダに画像が入っています。
Fireタブレット パソコン USB 接続 画像 移動 コピー 取り込み やり方

パソコンにUSB接続で充電に戻す手順

FireタブレットをパソコンにUSBケーブル接続で、Fireタブレットを「充電」に戻す手順です。

1.Fireタブレットの画面上端から下にスワイプ(指で画面上端から下方向になぞる)。メニューが表示されます。
Fireタブレット パソコン USB 接続 画像 移動 コピー 取り込み

2.表示したメニューの「システム・このデバイスをUSBで充電中」をタップ(指で押す)
Fireタブレット パソコン USB 接続 画像 移動 コピー 取り込み

3.すぐ下に表示したメニューの「タップして他のUSBオプションを表示」をタップ(指で押す)
Fireタブレット パソコン USB 接続 画像 移動 コピー 取り込み

4.表示したUSB設定画面の「USBの使用」項目で「データ転送なし」を選択(タップ:指で押す)にすると、充電になります。
選択したら、画面上部の「< USBの設定」や画面下部の「▽」でホーム画面に戻ります。
Fireタブレット パソコン USB 接続 画像 移動 コピー 取り込み

コメント

  1. 匿名 より:

    役にたつ記事をありがとうございました