アプリの表示・非表示
アンドロイドのスマホで、ホーム画面にアプリのアイコンを表示・非表示する操作のやり方です。
・スマホのホーム画面で、アプリが消えてしまったり、非表示になってしまった。
・最初、使わないと思って非表示にしたものの、あとになって やっぱり使いたくなった。
こんなときに、スマホのホーム画面に、アプリを表示するよう元に戻す手順です。
・最初、使わないと思って非表示にしたものの、あとになって やっぱり使いたくなった。
こんなときに、スマホのホーム画面に、アプリを表示するよう元に戻す手順です。
操作手順をメモしておきます。
ホーム画面にアプリを表示する手順
1.ホーム画面の下にある「ランチャーボタン」を押します。アプリの一覧画面が表示されます。
2.アプリ一覧画面で、ホーム画面に表示したいアプリを指で長押しします。すると、ホーム画面に切り替わります。
(アプリ一覧画面をフリック(指で左右に画面を切り替えて)して、他のアプリの一覧画面を表示できます。)
※使用しているスマホの種類によっては、「アプリ一覧画面」にも表示したいアプリがない場合があります。アプリをアプリ一覧画面に表示するやり方は、下のブログ記事を見てださい。

アプリ一覧画面のアプリの表示と非表示
アプリ一覧画面のアプリの表示・非表示 アンドロイドのスマホで、「アプリ一覧の画面」のアプリを非表示・表示にする方法です。 ※スマホの「ホーム画面」にアプリを表示するやり方は、下記のブログ記事を見てください。 アプリ一覧...
3.アプリを長押ししてホーム画面に切り替わったら、そのまま指で長押しのまま ホーム画面の好きな位置まで、移動して、指を離します。
これで、ホーム画面にアプリが表示するようになりました。
ホーム画面のアプリを非表示にする手順
1.ホーム画面で、非表示したいアプリの上を指で長押しします。すると ホーム画面上に「ごみ箱で削除」が表示されます。
2.非表示したいアプリの上を指で長押しのまま、ホーム画面上の「削除」まで指で移動して、指を離します。
これで、ホーム画面上のアプリが非表示されました。
※アプリの削除(アンインストール)ではなく、非表示にされただけで、再び表示することできます。
コメント