Windows

Windows10で日付と時刻が表示されなくなった

スポンサーリンク

時計が

Windows10のパソコンで、デスクトップ画面の右下にある「日付と時刻」が表示されなくなりました。
時刻を見ようとしたら、表示されていませんでした。いつもは表示されているのですが、いつの間にか表示されなくなってました。
おそらくパソコンを再起動すれば、表示されるようになると思いますが、パソコンを再起動せずとも表示できるようになったので、やり方をメモしておきます。

Windows10でいつの間にかデスクトップ画面右下の「日付と時刻」が表示されなくなっていました。
Windows10 デスクトップ 日付と時刻 時計 表示されない

日付と時刻を表示したい
Windows10 デスクトップ 日付と時刻 時計 表示されない

表示する手順

デスクトップ画面右下の「日付と時刻」(時計)を表示する設定の手順です。

1.タスクバーの空いているところの上で「右クリック」します。
Windows10 デスクトップ 日付と時刻 時計 表示されない

2.表示したメニューの「タスクバーの設定」をクリック。
Windows10 デスクトップ 日付と時刻 時計 表示されない

3.表示した画面の右側で、画面を少し下にスクロールして、「システムアイコンのオン/オフの切り替え」をクリック。
Windows10 デスクトップ 日付と時刻 時計 表示されない

4.表示した画面で、「時計」のチェックは「オン(ON)」状態ですが、いったん「オフ(OFF)」にして、再び「オン(ON)」にします。
すると、表示されていなかったデスクトップ画面右下の日付と時刻が表示されるようになりました。
このやり方でも表示されない場合は、パソコンを再起動してみてください。
Windows10 デスクトップ 日付と時刻 時計 表示されない

コメント