Windows

楽天ブログでアクセス解析する方法

スポンサーリンク

楽天ブログで

楽天ブログに無料のアクセス解析を設置することで、楽天ブログのアクセスを解析できます。
楽天ブログに設置できる無料のアクセス解析は、「QLOOKアクセス解析」です。
「QLOOKアクセス解析」新規登録、設定、楽天ブログへの設置のしかたまでのメモです。

QLOOKアクセス解析は、2016年9月30日にサービスを終了しましたので、下記の手順でアクセス解析はできなくなりました。

QLOOKアクセス解析の新規登録

1.まずQLOOKアクセス解析に新規登録
「QLOOKアクセス解析」の利用は無料です。

2.「新規サインアップ」ボタンクリック
QLOOK001
3.メールアドレスを入力して「はい」にチェック。「次へ」ボタンクリック。
QLOOK002
入力したメールアドレス宛にQLOOKからメールが届きます。
QLOOK003
4.届いたQLOOKからメール内のURLを開きます。
誕生日、パスワードを入力して、「利用規約に同意して登録する」ボタンクリック
QLOOK005
5.希望プロファイル名を入力。「利用規約に同意して追加する」ボタンクリック。
以上で新規登録できて、パスポート画面が表示されます。
QLOOK006

アクセス解析の設定

6.つづけて、「アクセス解析 プロファイル名」をクリックして、楽天ブログでアクセス解析できるようにアクセス解析の設定をします。
QLOOK007
7.「URL登録」欄に 自分の楽天ブログのURLを入力(コピーペースト)して「登録」ボタンクリック。
(※下に表示されている解析タグは、使用しません)
QLOOK008
8.画面右上の「設定」タブをクリック。
QLOOK009
9.画面左側のメニュー「解析タグ」をクリック。
QLOOK010
10.表示された画面を下へスクロースして「Customaize」項目で
「画面がタグ<img>にXHTMLを互換表記<img~/>を利用する」
「携帯サイト専用の軽量な解析タグにする」
にチェックをします。
そして、下にある「コード」が楽天ブログに設置する「アクセス解析するためのHTMLコード」です。
QLOOK011

楽天ブログに設置

11.楽天ブログにログインして管理画面TOPの左側にあるメニュー「自由欄」をクリック。
次に、画面上にある「サイト自由欄編集」をクリック。
「サイト自由欄編集」に先ほどのQLOOKでの「アクセス解析するためのHTMLコード」を貼り付けて、「このHTMLを登録」ボタンクリック。
QLOOK012
12.自分の楽天ブログを表示してみます。
サイドにある「Free Space」項目に qlookの小さい画像が追加されます。
QLOOK013

QLOOKでアクセス解析の確認

QLOOKのパスポート画面で、「アクセス解析プロファイル名」をクリックします。
QLOOK007
アクセス解析画面が表示されるようになりました。
これで、楽天ブログでも、アクセス数のみでなく、いろいろ解析できますね。
QLOOK014
ちなみに、QLOOKで、画面左上にある「プロファイル名」クリックで、パスポート画面リンクの表示がします。
QLOOK015

コメント

  1. jay より:

    ありがとうございました!
    大変分かりやすく書かれているので無事に設定できました。