Windows

Windows10でタスクバーに「A」や「あ」が表示されない

スポンサーリンク

デスクトップ画面の右下の「A」「あ」が

Windows10のパソコンで、タスクバーの通知領域に半角英数字入力、日本語入力の「A」や「あ」を表示する設定です。

通常だとキーボードの「半角/全角」キーで「半角英数字入力」と「日本語入力」の切り替えで、デスクトップ画面の右下のタスクバーの通知領域に「A」や「あ」が表示されます。

キーボードの「半角/全角」キーで、「A」や「あ」が表示されなくなったと聞かれ、調べたのでメモしておきます。

デスクトップ画面の右下の通知領域に「A」や「あ」が表示されない。
Windows10 タスクバー 通知領域 「A」 「あ」 表示されない

「半角英数字入力」と「日本語入力」の切り替えで「A」や「あ」を表示したい。
Windows10 タスクバー 通知領域 「A」 「あ」 表示されない

確認と設定手順

次の3つの設定を確認します。
1から順番に確認していきます。
1.キーボードのレイアウトで日本語キーボードの確認
2.システムアイコンの表示の確認
3.言語バー使用の確認

1.キーボードのレイアウトで日本語キーボードの確認

キーボードのレイアウトの設定が、日本語キーボードになっているか確認します。

1.デスクトップ画面左下の「Windowsロゴマーク」(スタートボタン)をクリックして、表示したメニューで「歯車アイコン」をクリック。
Windows10 パソコン キーボード 配列 レイアウト 日本語キーボード 設定 確認
2.表示した画面で「時刻と言語」をクリック。
Windows10 パソコン キーボード 配列 レイアウト 日本語キーボード 設定 確認

3.表示した画面の左側で「言語」を選択。画面右側で「優先する言語」で「日本語」項目をクリック。
Windows10 パソコン キーボード 配列 レイアウト 日本語キーボード 設定 確認

4.表示した「日本語」の「オプション」をクリック。
Windows10 パソコン キーボード 配列 レイアウト 日本語キーボード 設定 確認

5.表示した画面で「レイアウトを変更する」をクリック。
Windows10 パソコン キーボード 配列 レイアウト 日本語キーボード 設定 確認

6.表示した画面で「ハードウェアキーボードレイアウトの変更」で「日本語キーボード(106/109キー)」になっているか確認します。
「日本語キーボード(106/109キー)」になっていれば何もせずに画面を閉じます。

もし「英語キーボード(101/102キー)」になっていたら「日本語キーボード(106/109キー)」に変更して「今すぐ再起動」ボタンをクリック。
Windows10 パソコン キーボード 配列 レイアウト 日本語キーボード 設定 確認

2.システムアイコンの表示の確認

通知領域の「A」や「あ」のシステムアイコンが表示の設定になっているか確認します。

1.タスクバーのあいているところの上で「右クリック」します。
Windows10 タスクバー 通知領域 「A」 「あ」 表示されない

2.表示したメニューの「タスクバーの設定」をクリック。
Windows10 タスクバー 通知領域 「A」 「あ」 表示されない

3.表示した画面の右側で画面を少し下にスクロールして、「通知領域」の「システムアイコンのオン/オフの切り替え」をクリック。
Windows10 タスクバー 通知領域 「A」 「あ」 表示されない

4.表示した画面で「入力インジケーター」を「オン」になっているか確認します。
「オフ」の場合は、「オン」にします。
「オン」の場合で、「A」や「あ」が表示になります。
Windows10 タスクバー 通知領域 「A」 「あ」 表示されない

3.言語バー使用の確認

デスクトップ画面の右下に黒丸の「J」のアイコンがあり、「A」や「あ」の表示がない場合に、確認することです。
Windows10 タスクバー 通知領域 「A」 「あ」 表示されない

1.デスクトップ画面左下の「Windowsロゴマーク」(スタートボタン)をクリックして、表示したメニューで「歯車アイコン」をクリック。
Windows10 パソコン キーボード 配列 レイアウト 日本語キーボード 設定 確認

2.表示した画面で「デバイス」をクリック。
Windows10 タスクバー 通知領域 「A」 「あ」 表示されない

3.表示した画面の左側で「入力」を選択して、画面右側で「キーボード詳細設定」をクリック。
Windows10 タスクバー 通知領域 「A」 「あ」 表示されない

4.表示した画面の①「既定の入力方式の上書き」で「言語リストを使用します(推奨)」の設定になっていることを確認します。なっていない場合は、「言語リストを使用します(推奨)」の設定にします。
「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する」のチェックをなしにします。
紛らわしいのですが、この項目にチェックはつけません。
以上の設定で、通知領域に「A」や「あ」が表示されるかどうか確認します。
Windows10 タスクバー 通知領域 「A」 「あ」 表示されない

デスクトップ画面の右下の通知領域に「A」や「あ」が表示されるようになりました。
Windows10 タスクバー 通知領域 「A」 「あ」 表示されない

コメント

  1. おがわまさゆき より:

    とても分かりやすい説明を有難うございます。
    しかしながら記載事項全て確かめましたが
    タスクバーに「A」は表示されませんでした。

    最近までMS-IMEを使用しておりましたが
    突然タスクバーに○の中に☓マークが付いた表示となり
    ポイントすると「IMEが無効です」と表示され
    日本語入力が全く出来なくなってしまったため
    Googleの日本語入力をインストールしたのですが
    そのために今の状態になったかと思われます。

    そういう場合の解決策があれば教えて頂きたく思います。
    どうぞ宜しくお願い致します。

  2. アホちゃいまんねん より:

    おがわまさゆき 様
    microsoft-IMEを使用していて、あAが出ずに困っていましたが、
    貴殿のおかげで治りました。「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する」の「チェックを外す」が正解とは!!つゆぞ知らず!でした。
    ※使用可能な場合に→・・・当然普通にはチェックを入れるよね?

  3. おおば より:

    パソコンに詳しくない自分にもとても分かり易く大変助かりました!

  4. 匿名 より:

    とても手順が分かりやすく書かれていました。3つ全て確認したら何の問題もなく原因は何なのだろうと思ったら、3つ目の「既定の入力方式の上書き」が「言語リストを使用します(推奨)」になっていなかったのでそこを変えたら表示されました笑。思ってたのと違う形でしたが解決はしましたのでとても助かりました。

    • Help Desk san より:

      コメントありがとうございます。
      「既定の入力方式の上書き」が違う設定の場合も表示されなくなるのですね。
      気づきませんでした。
      「既定の入力方式の上書き」の設定も確認するよう追加します。