Windows

Windows10でかな入力の日本語入力に切り替え

スポンサーリンク

日本語入力で

Windows10のパソコンで、日本語入力には「ローマ字入力」と「かな入力」があります。
日本語入力を「ローマ字入力」と「かな入力」の切り替えするやり方です。

「かな入力」で日本語入力したい。
Windows10 日本語入力 かな入力 ローマ字入力 切り替え

日本語入力の「ローマ字入力」と「かな入力」

日本語入力には「ローマ字入力」と「かな入力」があります。
「ローマ字入力」の場合は、キーボードのキーの印字の「左上のアルファベット」で入力できます。
「かな入力」の場合は、キーボードのキーの印字の「右下のひらがな」で入力できます。

例1
キーボードの「A」キーの場合
「ローマ字入力」の場合は、「a」(あ)の入力になる。
「かな入力」の場合は、「ち」の入力になる。
例2
ひらがなの「さ」を入力する場合
「ローマ字入力」の場合は、「S」と「A」キーで「sa」と入力すると「さ」になります。
「かな入力」の場合は、キーの右下の印字が「さ」の「X」キーだけで「さ」になります。
Windows10 日本語入力 かな入力 ローマ字入力 切り替え

切り替えの手順

日本語入力の「ローマ字入力」と「かな入力」の切り替えのやり方です。
いくつかやり方ありますが、3通りの手順をメモしておきます。
1.IMEのメニューで切り替え
2.ショートカットキーで切り替え
3.設定画面から切り替え

1.IMEのメニューで切り替え

1.デスクトップ画面の右下にある通知領域の「あ」や「A」の上を「右クリック」
Windows10 日本語入力 かな入力 ローマ字入力 切り替え

2.表示したメニューの「かな入力(オフ)」「有効」をクリックで、「かな入力」になります。
Windows10 日本語入力 かな入力 ローマ字入力 切り替え

「有効」の設定なのに、「かな入力」の日本語入力にならない場合は、いったん「無効」に設定して、再度「有効」に設定します。
Windows10 日本語入力 かな入力 ローマ字入力 切り替え

3.表示したメニューの「かな入力(オフ)」「無効」をクリックで、「ローマ字入力」になります。
Windows10 日本語入力 かな入力 ローマ字入力 切り替え

2.ショートカットキーで切り替え

日本語入力の「ローマ字入力」と「かな入力」の切り替えを、ショートカットキーでするやり方です。
キーボードの「Alt」「カタカナひらがなローマ字」キーを押すたびに、切り替えできます。
(キーボードで「Alt」キー押しながら「カタカナひらがなローマ字」キーを押す)

Windows10 日本語入力 かな入力 ローマ字入力 切り替え ショートカットキー

ショートカットキーで切り替えできない場合

ショートカットキーで切り替えできるように設定します。

1.デスクトップ画面の右下にある通知領域の「あ」や「A」の上を「右クリック」
Windows10 日本語入力 かな入力 ローマ字入力 切り替え

2.表示したメニューの「設定」をクリック。
Windows10 日本語入力 かな入力 ローマ字入力 切り替え ショートカットキー

3.表示した画面で「全般」をクリック。
Windows10 日本語入力 かな入力 ローマ字入力 切り替え ショートカットキー

4.「かな入力/ローマ字入力をAlt+カタカナひらがなローマ字キーで切り替える」「オン」にします。
※「オフ」の設定だと、ショートカットキーで切り替えができません。
Windows10 日本語入力 かな入力 ローマ字入力 切り替え ショートカットキー

3.設定画面から切り替え

デスクトップ画面右下の通知領域の「あ」や「A」を使わずに、設定画面で「かな入力」「ローマ字入力」を設定するやり方です。

1.「検索」ボタンクリック、もしくは、検索のショートカットキーのキーボードで「Windows」「S」キーで、「検索」を表示します。
Windows10 日本語入力 かな入力 ローマ字入力 切り替え

2.「検索」の入力欄に「ime」と入力。検索結果の「日本語IME設定」または「開く」をクリック。
Windows10 日本語入力 かな入力 ローマ字入力 切り替え

3.表示した画面で「全般」をクリック。
Windows10 日本語入力 かな入力 ローマ字入力 切り替え ショートカットキー

4.表示した画面で「ハードウェアキーボードでかな入力を使う」項目「オン」で「かな入力」になります。
「オフ」で「ローマ字入力」になります。
Windows10 日本語入力 かな入力 ローマ字入力 切り替え

コメント