パソコンに保存
ワードファイルやエクセルファイルを、OneDriveに保存でなく、パソコンに名前を付けて保存するやり方です。
OneDriveに保存してしまうので、パソコンの中に保存したいと聞かれました。
パソコンに名前を付けて保存するやり方が、少し分かりにくいのでメモしておきます。
ワードファイルやエクセルファイルをOneDriveでなくパソコンに保存したい。
保存の手順
(保存するやり方は、いくつかありますが、その中で簡単な2通りです)
1.「ファイル」から保存
2.「保存」ボタンで保存
1.「ファイル」から保存
操作の手順例の画像は、ワードの画像ですが、エクセルの場合でも同じ手順で保存できます。
1.「ファイル」タブを選択。
2.表示した画面の左側で「名前を付けて保存」を選択して、「参照」をクリック。「名前を付けて保存ダイアログ画面」が表示されます。
3.「名前を付けて保存」ダイアログ画面で、保存先のフォルダとファイル名を決めて「保存」ボタンクリックでパソコンに保存できます。
その他に
「このPC」を選択して、画面右側でファイル名を入力して、「保存」ボタンクリックすると、ファイル名入力欄の上に表示されているフォルダに保存できます。
また、「ファイル名の入力欄の上に表示されているフォルダ」や「その他のオプション」をクリックすると、「名前を付けて保存」ダイアログ画面が表示されて、パソコンに保存できます。
2.「保存」ボタンで保存
操作の手順例の画像は、ワードの画像ですが、エクセルの場合でも同じ手順で保存できます。
1.ワード画面右上(タイトルバー)にある(フロッピーディスクアイコンの)「保存」ボタンをクリック。
2.表示した画面で、OneDriveでなくパソコンに保存する場合は「その他のオプション…」をクリック。
3.表示した画面の左側で「名前を付けて保存」を選択。「参照」をクリックすると、「名前を付けて保存ダイアログ画面」が表示されます。
4.「名前を付けて保存」ダイアログ画面で、保存先のフォルダとファイル名を決めて「保存」ボタンクリックでパソコンに保存できます。
エクセルで
エクセルファイルをOneDriveに保存でなく、パソコンに名前を付けて保存するやり方です。
1.エクセルで「ファイル」タブを選択。
2.表示した画面の左側で「名前を付けて保存」を選択して、「参照」をクリック。「名前を付けて保存ダイアログ画面」が表示されます。
3.「名前を付けて保存」ダイアログ画面で、保存先のフォルダとファイル名を決めて「保存」ボタンクリックでパソコンに保存できます。
保存ボタンで保存
エクセル画面右上(タイトルバー)にある(フロッピーディスクアイコンの)「保存」ボタンをクリック。
下画像が表示した画面では、OneDriveでなくパソコンに保存する場合は「その他のオプション…」をクリック。
コメント