スイッチの画面をパソコンに表示
Windows10のパソコンに、GV-USB3/HDとアマレコTV4でニンテンドースイッチの画面を表示するメモです。
久しぶりに使うとアマレコTV4の設定を忘れるのでメモしておきます。
使用機器
「ニンテンドースイッチ」と「I-O DATAのゲームキャプチャー GV-USB3/HD」をHDMIケーブルで接続。
「I-O DATAのゲームキャプチャー GV-USB3/HD」とパソコンをUSB3ケーブルで接続。
スイッチのキャプチャー画面を表示するソフトは、アマレコTV4(AmaRecTV4)を使っています。
※今まで使用できていたのに、アマレコTV4を起動してエラーメッセージが表示されたら、下のブログ記事を参考にしてください。

GV-USB3/HDでエラーメッセージ
GV-USB3でゲームキャプチャーのGV-USB3/HDを接続してアマレコTV4(AmaRecTV4)で、ニンテンドースイッチの画面をWindows10のパソコンに表示させて使っていました。久しぶりに使おうとして、アマレコTV4を起動したら...
アマレコTV4の設定
「グラフ1:デバイス」の設定
「グラフ2:プレビュー」の設定
「録画設定」の設定
「高度な設定1」の設定
「高度な設定2」の設定
コメント