Windows

名前を付けて保存でファイル名に入力候補の表示

スポンサーリンク

ファイル名で入力候補が

Windows10で、ファイルの保存や開くの「名前を付けて保存」や「開く」ダイアログ画面で「ファイル名」の入力欄に1文字目を入力すると入力候補を表示するやり方です。
ファイル名に履歴の入力候補が表示されない、表示するようにしたいと聞かれて、調べましたのでメモしておきます。

名前を付けて保存画面で、ファイル名の入力欄で 1文字目を入力すると、同じ1文字目の履歴の入力候補が表示される
Windows10 名前を付けて保存 ファイル名 1文字目 入力候補 表示

設定がOFFだと、ファイル名に1文字目を入力しても入力候補が表示されない
Windows10 名前を付けて保存 ファイル名 1文字目 入力候補 表示

設定の手順

ファイル名で入力候補の表示の設定は、不思議かもしれませんが「インターネットのプロパティ」画面で設定します。
「インターネットのプロパティ」画面の表示手順です。
2通りあります。
1.Windows10の「設定」画面から表示して設定
2.コントロールパネル画面から表示して設定

1.Windows10の「設定」画面から表示して設定

1.デスクトップ画面左下のWindowsマーク(スタートボタン)ボタンをクリックして、表示したメニューの「歯車のアイコン」(設定)をクリック。
もしくは、「設定」画面を表示するショートカットキーの「Windows」キー+「i」キー
(キーボードの「Windowsマーク」キーを押しながら「i」キーを押す)
Windows10 起動 高速スタートアップ 無効 設定 変更

2.表示した「設定」画面で、「ネットワークとインターネット」をクリック。
Windows10 名前を付けて保存 ファイル名 1文字目 入力候補 表示

3.表示した画面左側で「状態」を選択して、画面右側で「ネットワークと共有センター」をクリック。
Windows10 名前を付けて保存 ファイル名 1文字目 入力候補 表示

4.表示した「ネットワークと共有センター」画面の左下にある「インターネットオプション」をクリック。
Windows10 名前を付けて保存 ファイル名 1文字目 入力候補 表示

5.表示した「インターネットのプロパティ」画面で、「コンテンツ」タブを選択して、「オートコンプリート」の「設定」ボタンをクリック。
Windows10 名前を付けて保存 ファイル名 1文字目 入力候補 表示

6.「オートコンプリートの設定」画面で、オートコンプリートの対象で「アドレスバー」にチェックして、「OK」ボタン
以上で、ファイル名の入力で1文字目を入力すると入力候補が表示されます。
Windows10 名前を付けて保存 ファイル名 1文字目 入力候補 表示

2.コントロールパネル画面から表示して設定

Windowsの従来からあるコントロールパネル画面から設定する手順です。

1.「コントロールパネル画面」を開きます。
コントロールパネル画面の表示手順は、こちらの記事を見てください。

Windows10でコントロールパネルの表示
コントロールパネルの表示 Windows10で「コントロールパネル」画面の表示方法です。 コントロールパネル画面の表示のやり方をよく聞かれるのでメモしておきます。 コントロールパネル画面を表示したい 表示手順 コントロールパネル画面を表...

2.コントロールパネル画面で、表示方法を大きいアイコンにして、「インターネットオプション」をクリック。
Windows10 名前を付けて保存 ファイル名 1文字目 入力候補 表示

3.表示した「インターネットのプロパティ」画面で、「コンテンツ」タブを選択して、「オートコンプリート」の「設定」ボタンをクリック。
Windows10 名前を付けて保存 ファイル名 1文字目 入力候補 表示

4.「オートコンプリートの設定」画面で、オートコンプリートの対象で「アドレスバー」にチェックして、「OK」ボタン
以上で、ファイル名の入力で1文字目を入力すると入力候補が表示されます。
Windows10 名前を付けて保存 ファイル名 1文字目 入力候補 表示

コメント

  1. みみ より:

    上記と同じ症状で困っていたので、確認をしたところアドレスバーには✓(チェック)が入っていました。
    ファイル名を入れる枠の右側にある「v」をクリックすると
    ファイル内とは関係のない直近のデータが出てくるのですが、こちらは何か関係がありますか?
    何か他に考えられる設定があれば教えて頂けると助かります。

    • Help Desk san より:

      ファイル名入力欄の右端の「V」をクリックで表示するプルダウン表示する一覧ですね。
      これは、履歴だと思います。
      ファイル保存ダイアログ画面、ファイル開くダイアログ画面で
      ファイルを保存したり、ファイルを開いたりしたときの、つまり最近使用したファイルのパスが表示されていると思います。

      「オートコンプリートの設定」画面で、オートコンプリートの対象で「アドレスバー」にチェックがあるのに
      1文字目で入力候補でないということですね。

      「アドレスバー」のチェックをいったんOFFにして設定して、設定画面を閉じます。
      そして、再度、「アドレスバー」にチェックをONにするを試してみてください。
      つまり、設定をOFFの状態からONにしてやることで正常に設定できるかもしれません。