Windows

Windows10の電卓で16進数や2進数に変換

スポンサーリンク

進数の変換

Windows10の電卓アプリで、10進数、2進数、8進数、16進数の変換するやり方です。
たまに、10進数の数値を2進数や16進数に変換したいときあります。
自分で計算するのは面倒で、とにかく手っ取り早く知りたい時あります。
Windows10 電卓 10進数 16進数 2進数 8進数 変換

手順

Windows10で電卓アプリを起動して、10進数の数値を16進数、8進数、2進数に変換する操作手順です。
2進数から10進数、16進数から10進数も簡単に分かります。

1.デスクトップ画面の左下の①スタートボタンをクリック②「すべてのアプリ」をクリックして、下にスクロールして③「た」カテゴリーを表示して、④「電卓」をクリック。
Windows10 電卓 10進数 16進数 2進数 8進数 変換

2.「3本ライン」のボタンをクリックして、ナビゲーションを表示。
Windows10 電卓 10進数 16進数 2進数 8進数 変換

3.「プログラマー」を選択して、電卓をプログラマー表示にします。
Windows10 電卓 10進数 16進数 2進数 8進数 変換

4.左側の「DEC」を選択で、10進数で入力になります。
例えば、下のボタンで32と入力すると、10進数(「DEC」)の32について、
「HEX」に16進数の20
「OCT」に8進数の40
「BIN」に2進数の0010 0000
が表示されるので、10進数の数値に対して、16進数、8進数、2進数での表示が分かります。
Windows10 電卓 10進数 16進数 2進数 8進数 変換

「HEX」を選択すると、16進数の入力になります。ボタンも16進数の入力ボタンになります。
Windows10 電卓 10進数 16進数 2進数 8進数 変換

「BIN」を選択すると、2進数の入力になります。ボタンも2進数の入力ボタンになります。
Windows10 電卓 10進数 16進数 2進数 8進数 変換

コメント