Outlook

Outlookで自動で送受信しない設定

スポンサーリンク

送受信

Outlookで、メールを自動で送受信しない設定です。
通常だと、Outlookを起動したときにメールを自動で送受信します。その他に30分後ごとなど時間経過ごとに自動で送受信します。
でも、メールを自動で送受信したくない場合あります。
自動で送受信せずに、手動で送受信する設定を調べたのでメモしてきます。

メールを自動の送受信でなく手動で送受信にしたい
Outlook Microsoft365

自動で送受信しない設定

Outlookで、メールを自動で送受信しない設定のやり方です。
2通りの設定があります。

1.予定された送受信を無効にする
2.時間ごとに送受信を無効にする
※1の方が、自動で送受信の無効・有効をすぐに切り替えられます。
※自動で送受信を無効にした場合、手動で送受信になります。自分で送受信の操作をしないかぎり、メールの送信、受信しないので気を付けます。

1.予定された送受信を無効の設定手順

「予定された送受信」を無効設定にすることで、自動で送受信を無効にする操作手順です。

1.Outlookのメニューの「送受信」を選択。リボンメニューの「送受信グループ」をクリックして、表示したメニューの「予定された送受信を無効」をクリックして、「レ」のチェックをつけます

「予定された送受信を無効」メニューのチェック自動で送受信
「レ」のチェックあり「無効」
「レ」のチェックなし「有効」

Outlook 自動 送受信しない 無効 設定

2.時間ごとに送受信を無効にする設定手順

「時間ごとに送受信」を無効設定にすることで、自動で送受信を無効にする操作手順です。

1.Outlookのメニューの「送受信」を選択。リボンメニューの「送信グループ」をクリックして、表示したメニューの「送信グループの定義」をクリック。
Outlook 自動 送受信しない 無効 設定

2.表示した画面で、2か所の「次の時間ごとに自動的に送受信を実行する」項目のチェックをはずします。
Outlook 自動 送受信しない 無効 設定

手動で送受信

Outlookで、メールを手動で送受信するやり方です。
※自動で送受信を無効設定にしたら、手動でメールを送受信する必要あります。

Outlook画面の左上の2つ矢印が回転しているマークをクリックすると「送受信」です。
または、送受信のショートカットキーの「F9」キーです。
Outlook 自動 送受信しない 無効 設定

または、メニューの「送受信」で、「すべてのフォルダーを送受信」ボタンで送受信です。
Outlook 自動 送受信しない 無効 設定

コメント