マイクロソフトアカウント
Windows10のパソコンからマイクロソフトアカウントを削除するやり方です。
「削除」ボタンが出ない場合あり、調べたのでメモしておきます。
削除の手順
1.ローカルアカウントでログインに変更
2.パソコンからMicrosoftアカウントの削除
3.Microsoftアカウントで使用デバイスの削除
1.ローカルアカウントでログインに変更
まず、パソコンの起動時にMicrosoftアカウント(マイクロソフトアカウント)でログイン(サインイン)してる場合は、ローカルアカウントでログインするよう変更します。
1.デスクトップ画面の左下の「Windowsマークボタン」をクリックして、表示したメニューの「歯車のようなアイコンの設定」をクリック。設定画面が表示されます。
もしくは、キーボードの「Windows」キー+「i」キーのショートカットキーで設定画面を表示します。
3.表示した画面の左側で「ユーザーの情報」選択。画面右側に「ローカルアカウントでのサインインに切り替える」があれば、Microsoftアカウントでサインインの設定になっているので、ローカルアカウントでサインインに切り替えます。
ローカルアカウントでサインインに切り替えるやり方は、こちらのブログ記事です。
4.その他に、「すべてのMicrosoftアプリへのログインを自動的に停止」の表示がある場合は、クリックします。
2.パソコンからMicrosoftアカウントの削除
5.「ローカルアカウントでログインに変更」の手順1,2と同じ操作をして、アカウント画面を表示します。
6.表示したアカウント画面の左側で「メールとアカウント」項目を選択して、画面右側で「他のアプリで使われているアカウント」にある「Microsoftアカウント」をクリック。
7.表示した「削除」ボタンをクリック。
※「管理」ボタンだけで「削除」ボタンがない場合は、手順1から4を確認してください。
9.パソコンの設定画面で、Microsoftアカウントが削除されました。
※まだ残っている場合は、パソコンを再起動を試してください。
3.Microsoftアカウントで使用デバイスの削除
Microsoftアカウント(マイクロソフトアカウント)と使用しているパソコンは関連づいています。
1つのMicrosoftアカウント(マイクロソフトアカウント)で、複数のパソコン(デバイス)を使用できるので、使用しなくなったパソコン(デバイス)は、Microsoftアカウントから、パソコン(デバイス)の情報を削除してやります。
ウェブブラウザーで、Microsoftアカウントのサイトにサインインして操作します。
10.ウェブブラウザーで、Microsoftアカウントのサイトを表示して、Microsoftアカウントでサインインします。
https://account.microsoft.com/
11.サインインして表示した画面の右上にある「デバイス」をクリックしてデバイスのページを表示して、画面中央で「削除するパソコン」の表示があるので「縦…」ボタンをクリック。
12.表示したメニューの「ノートPCを削除」をクリック。
※下画像では、使用していたパソコンが、ノートPCだったので、ノートPCを削除になっています。
13.「このノートPCを削除する準備ができました」にチェックして、「削除」ボタンをクリック。
14.「OK」ボタンをクリック。
マイクロソフトアカウントから、使用しなくなったパソコン情報を削除できました。
今回は、1つのマイクロソフトアカウントで、1つのノートPCしか使用していなかったので、使用していたノートPCを削除で「あなたのデバイスが見つかりません」になりました。
15.次にマイクロソフトストアを使用していた場合は、デバイス画面の下側にある「Microsoft Storeのデバイス管理」で「管理」をクリック。
16.表示した画面で「リンク削除」をクリック。
17.「リンク解除」ボタンをクリック。
マイクロソフトアカウントでのマイクロソフトストアと使用しなくなったノートPCとのリンクを解除できました。
コメント