購入したプロダクトキーでサブスクリプションの更新
使用していたMicrosoft 365 Personalの1年版の有効期限が切れたので、あらかじめ購入してあるMicrosoft 365 Personalのプロダクトキーでライセンスを更新しました。
Microsoft365のサブスクリプションの更新は、マイクロソフトのページでも購入できますが、某ネット通販で少しだけ安く購入したMicrosoft 365 Personalのプロダクトキーで、サブスクリプションのライセンス更新したので手順をメモしておきます。
使い続けるには、Microsoft 365 Personalのサブスクリプションの更新が必要になります。
Microsoft 365 Personalを購入したプロダクトキーでライセンス更新したい。
ライセンスを更新せずに有効期限をさらに過ぎてエクセルを起動すると、下記のメッセージが表示されるようになりました。
「お使いのアカウントで検出された製品を使って Excelをライセンス認証することできません。」
サブスクリプションを確認できませんでした。
ずっとライセンス更新しないでいると、「ライセンス認証されていないため ほとんどの機能が無効になっています」の表示
更新に必要なものの準備
1.プロダクトキー
Microsoft365を事前購入してプロダクトキーをメモしておく。
2.Microsoftアカウント
これまでMicrosoft365(エクセルやワードなど)で使用していたMicrosoftアカウントとパスワード
Microsoft 365 Personalのプロダクトキーの購入
私は、アマゾンでセールの時に「Microsoft365 Personal オンラインコード版」を割引で少し安くなっているセールのときに事前購入しておきました。
有効期限が切れる前の半年前など安くなったときに事前に購入しています。。
(amazonリンク)
Microsoft 365 Personal(最新 1年版)|オンラインコード版
アマゾンで購入したMicrosoft365のプロダクトキーの確認
1.アマゾン画面の右上にある「アカウント&リスト」をクリック。表示したメニューで「ゲーム&PCソフトダウンロードライブラリ」をクリック。
2.表示した画面で購入したMicrosoft 365の記載があり、プロダクトキーも記載されています。プロダクトキーは、Microsoft365のライセンスの更新で入力することになります(コピー&ペーストだと入力誤りなく簡単で確実です)
更新手順
2通りあります。
1.エクセルなどのアプリからライセンス更新
2.MicrosoftアカウントのWebサイトで「サービスとサブスクリプション」で更新
この記事のページでは、
「1.エクセルなどのアプリからライセンス更新」の手順を記載しています。
MicrosoftアカウントのWebサイトで更新
※ほとんどは1のやり方でライセンス更新できると思いますが、できない場合あります。
その時は「2.MicrosoftアカウントのWebサイトで「サービスとサブスクリプション」で更新」でライセンス更新します。
最初から2のやり方でしてもライセンス更新できます。
1.エクセルなどのアプリからライセンス更新
※更新などで手順の画面のデザインが異なる場合ありますが、流れは同じだと思います。参考にしてください。
・ライセンスの再認証ボタンがある場合
・ライセンスの再認証ボタンがない場合
ライセンスの再認証ボタンがある場合
1.プロダクトキーでライセンスを更新する場合は、あらかじめMicrosoft365 Personal 1年版を購入しておいてプロダクトキーを準備をしておきます。(更新手順の過程でプロダクトキーの入力があります)
2.エクセルやワードなどで表示されている「ライセンスの再認証」ボタンをクリック。
2.表示された「サブスクリプションの有効期限が切れています」画面で、購入済みのMicrosoft 365 Personalのプロダクトキーがあるので「キーの入力」ボタンをクリック。
3.表示した画面で購入してある「プロダクトキー」を入力して、「Officeをライセンス認証」ボタンをクリック。
ライセンスの再認証ボタンがない場合
ライセンスの再認証ボタンがない
1.エクセルなどを起動していたらいったん終了します。
その後再びエクセルなどを起動して、下記メッセージ表示したら「OK」ボタンをクリック。
2.しばらくすると下画像のような「サインインしてOfficeを設定する」画面が表示されるので、画面下にある「プロダクトキーを所有している場合」をクリック。
3.表示した画面で購入してある「プロダクトキー」を入力して、「Officeをライセンス認証」ボタンをクリック。
プロダクトキー入力後の画面
どちらの画面になっても更新できます。
1.プロダクトキー入力後に表示する画面その1
2.プロダクトキー入力後に表示する画面その2
1.プロダクトキー入力後に表示する画面その1
4.サインイン画面が表示されます。
これまでMicrosoft 365 Personalで使用していたMicrosoftアカウントでサインインします。
アカウントを入力して、「次へ」ボタンをクリック。
5.パスワードを入力して、「次へ」ボタンをクリック。
6.「確認」ボタンをクリック。
7.表示した画面で「次へ」ボタンをクリック。
この画面で入力したプロダクトキーが、Microsoft 365 Personalであることが確認できます。
8.表示した画面で「定期請求」のチェックが最初からオンになっていますが、私は「定期請求」をオフにしました。次回も事前に購入したプロダクトキーで更新予定なので。
「次へ」ボタンをクリック。
9.Microsoft 365 Personalの更新が終わりました。「使ってみる」ボタンをクリック。
この後、エクセルやワードを起動している場合は、いったん終了します。
再度エクセルやワードを起動すると、「サブスクリプションの有効期限が切れています。」のメッセージは表示されなくなっています。
2.プロダクトキー入力後に表示する画面その2
4.サインイン画面が表示されます。
これまでMicrosoft 365 Personalで使用していたMicrosoftアカウントでサインインします。
5.パスワードを入力して、「サインイン」をクリック。
7.有効期限が1年後になりました。「定期請求」のチェックは最初から有効になっていますが、私は「定期請求」無効にしました。次回も事前に購入したプロダクトキーで更新予定なので。
最後に「確認」をクリック。
8.「次へ」をクリックで終了です。
この後、エクセルやワードを起動している場合は、いったん終了します。
再度エクセルやワードを起動すると、「サブスクリプションの有効期限が切れています。」のメッセージは表示されなくなっています。
有効期限の日付の確認
1.エクセルやワードを起動して、メニューの「ファイル」をクリック。
2.表示した画面の左側で「アカウント」を選択して、画面右側で「アカウントの管理」ボタンをクリックで、Webブラウザーが起動して表示されます。
3.Microsoftアカウントのサイトが表示されたら、「Microsoft 365 personal」の「サブスクリプションの管理」で有効期限が確認できます。
Microsoft 365 Personalのアプリをパソコンにインストールするやり方は、下記を見てください。
コメント