デバイスマネージャーの表示
Windows10で、「デバイスマネージャー」の画面の表示手順です。
「デバイスマネージャー」画面は、パソコンの構成や状態を確認するために使用し、よく表示方法を聞かれるのでメモしておきます。
操作手順
※Windows10のバージョンによって若干、操作手順が異なります。
1.バージョン20H2以降の場合のデバイスマネージャーの表示手順
2.バージョン20H2以前の場合のデバイスマネージャーの表示手順
3.「検索」からデバイスマネージャーを表示手順
1.バージョン20H2以降の場合
Windows10のバージョン20H2以降の場合のデバイスマネージャーを表示する手順です。
1.Windowsの「設定」画面を開きます。
「設定」画面を開くショートカットキーの「Windowsマーク」キー+「I」キーが手っ取り早いです。
(キーボードで「Windowsマーク」キーを押しながら、「I」キーを押す)
2.表示した設定画面で、「システム」をクリック。
3.表示した画面で、画面左側で「詳細情報」項目を選択。
4.画面右側で画面を下にスクロールして、「関連項目」にある「デバイスマネージャー」をクリックすると、デバイスマネージャー画面が表示されます。
2.バージョン20H2以前の場合
Windows10のバージョン20H2以前の場合のデバイスマネージャーを表示する手順です。
1.エクスプローラー画面を表示させます。
キーボードで「Windowsマーク」キー+「E」キー のショートカットキーでエクスプローラー画面が開きます。
(キーボードの「Windowsマーク」キーを押しながら、「E」キー)
2.エクスプローラー画面の左側にある「PC」項目の上で「右クリック」。表示したメニューの「プロパティ」をクリック。
3.表示した画面の左側にある「デバイスマネージャー」をクリックすると、デバイスマネージャー画面が表示されます。
3.「検索」からデバイスマネージャーの表示
「検索」からデバイスマネージャーを表示する手順です。
1.デスクトップ画面の左下にある「検索」をクリック。
2.「ここに入力して検索」の入力欄に「でいばいすまねーじゃー」と入力。
3.入力すると、「デバイスマネージャー」が検索されるので、検索結果のどちらかの「デバイスマネージャー」項目をクリックすると、デバイスマネージャー画面が表示されます。
コメント