Windows

Windows10のメールでGmailを使う設定

スポンサーリンク

アプリの「メール」で

Windows10で標準のメール機能のアプリ「メール」で、Gmailを使う設定方法です。
アプリの「メール(Mail)」にGmailのGoogleアカウントを設定するとGmailのメールを見たり、メールを送信できます。
設定方法を調べたのでメモしておきます。

アプリの「メール」でGmailを使いたい。
Windows10 メール アプリ Gmail 使う 設定

設定手順

1.デスクトップ画面の左下のWindowsマーク(スタートボタン)をクリックして、表示したメニューの左側の「すべてのアプリ」をクリック。
Windows10 メール アプリ Gmail 使う 設定
2.表示したすべてのアプリの一覧で、下にスクロールして、「ま」のカテゴリーにアプリの「メール」があるのでクリック。アプリの「メール」が起動します。
Windows10 メール アプリ Gmail 使う 設定

3.初めてアプリの「メール」を起動する場合は、「アカウントの追加」画面が表示されるので「+アカウントの追加」をクリック。次は、手順6の画面になります。
初めての起動でない場合は、下のよう画面になるので、画面左上の「展開・折りたたむ」ボタンをクリック。
Windows10 メール アプリ Gmail 使う 設定

4.「アカウント」をクリック。
Windows10 メール アプリ Gmail 使う 設定

5.画面右側で「+アカウントの追加」をクリック
Windows10 メール アプリ Gmail 使う 設定

6.表示した画面で「Google」をクリック
Windows10 メール アプリ Gmail 使う 設定

7.Googleにログインが表示されるので、Googleアカウントを入力して「次へ」ボタンをクリック
Windows10 メール アプリ Gmail 使う 設定
8.パスワードを入力して、「次へ」ボタンをクリック
Windows10 メール アプリ Gmail 使う 設定

9.表示した画面を下へスクロールします。
Windows10 メール アプリ Gmail 使う 設定
10.「許可」ボタンをクリック
Windows10 メール アプリ Gmail 使う 設定
11.「完了」ボタンをクリック
Windows10 メール アプリ Gmail 使う 設定
12.以上で、Windows10の標準のアプリ「メール」で、Gmailを見たり、メールを新規作成できるようになりました。
Windows10 メール アプリ Gmail 使う 設定

コメント