読めない漢字の読みを調べる
Windowsのパソコンで、読めない漢字の調べ方や読めない漢字を入力する方法です。
2通りあります。
1つ目
読めない漢字をコピー&ペースト(貼り付け)できる場合は、GoogleやYahoo!などのインターネットの検索サイトで検索すると簡単に分かります。
2つ目
本など読んでいて、読めない漢字をパソコンで調べる場合や、ワードなどで読めない漢字を入力したい場合です。
この場合は、読めない漢字を手書き(マウスで操作して書く)で描くことで調べることができる「IMEパッド」を使います。
IMEパッドで読めない漢字の調べ方
1.まず、メモ帳やワードなどテキストエディターのアプリを起動しておきます。(エクスプローラーでフォルダ表示だけでも可能) ※日本語入力状態にするためです。
(アプリのメモ帳の起動方法は、こちらのブログ記事を見てください。)
2.デスクトップ画面の右下にある「A」や「あ」になっているところの上で「右クリック」します。
3.表示したメニューの「IMEパッド」をクリック
4.下画像のようなIMEパッド画面が表示されます。IMEパッド画面の左側に、マウスで調べたい漢字を描きます。
5.例として、下画像のようにマウスで調べたい漢字を描きました。描く漢字は下手でも構いません。
漢字を描いていくと、右側に調べたい漢字の候補がしぼりこまれて表示します。
右側のしぼりこまれた候補で、目当てに漢字の上にカーソルを乗せると、「読み」が表示されます。
IMEパッドで、読めない漢字の読みを調べることができました。
コメント