システムのプロパティ画面
Windows10で「システムのプロパティ」画面を表示するやり方です。
パソコンの設定で表示する場合あります。表示の手順をメモしておきます。
システムのプロパティ画面を表示したい
表示手順
1.バージョン20H2以降の場合での表示手順
2.バージョン20H2以前の場合での表示手順
Windows10のバージョンが分からない場合は、1の方から試してダメなら、2の方を試してください。
Windows10のバージョンの確認はこちらのブログ記事を見てください。

1.バージョン20H2以降の場合
システムのプロパティを表示する操作手順です。
1.デスクトップ画面左下の(Windowsマーク)スタートボタンをクリックして、表示したメニューの「歯車アイコン」をクリック。
または、設定画面を表示するショートカットキーで「Windows」キー+「i」キーです。
(キーボードで「Windowsマーク」キーを押しながら、「i」キーを押す)
2.表示した設定画面で、「システム」をクリック。
3.表示した画面で、画面左側の「詳細情報」項目を選択して、画面右側で「関連設定」にある「システムの詳細設定」をクリックすると、システムのプロパティ画面が表示されます。
※ウィンドウ画面の幅が小さいと、「関連設定」が画面の下側に表示される場合あります。
※ウィンドウ画面の幅が小さい場合
画面を下にスクロールして、「関連設定」にある「システムの詳細設定」をクリックします。
2.バージョン20H2以前の場合
システムのプロパティを表示する操作手順です。
1.エクスプローラーやフォルダを表示します。
表示には、キーボードでショートカットキー 「Windowsマーク」キー+「E」 キーが手っ取り早いです。
(キーボードの「Windowsロゴマーク」キーを押しながら「E」キーを押す)
2.エクスプローラーの画面左側の「PC」上でマウスの右クリック。メニューが表示されます。
3.表示したメニューの「プロパティ」をクリック
3.表示した「システム」画面の左側の「システムの詳細設定」をクリック
4.システムのプロパティ画面が表示されます。
コメント
ページジャンプばかりで非常にわかりづらいページだと思いました。