スローや早送りの動画にする
動画編集ソフトPowerDirector16で、動画の再生速度をスローや早送りにするやり方です。
分からず調べたのでメモしておきます。
設定で、動画の再生速度を変更できます。
動画の一部分をスロー再生にしたり、早送り再生にすることできます。
こんな感じです。
操作手順
スローや早送りの動画にする操作手順の流れです。
1.再生速度変更部分の分割する
2.再生速度の変更する
1.再生速度変更部分の分割する
2.再生速度の変更する
再生速度変更部分の分割
再生速度を変更する動画部分を分割します。
1.再生速度を変更したい開始位置に停止して、「分割」ボタンをクリック
2.再生速度を変更したい動画部分の終了位置で「分割」ボタンをクリック
3.再生速度を変更する動画部分が決まりました。この分割した部分だけ再生速度を変更します。
再生速度の変更
2.「ツール」をクリックして、表示したメニューで「パワーツール」をクリック。
3.「パワーツールの設定」画面で、「動画速度」項目をクリック(チェックも入れる。「速度調整」ボタンをクリック。
4.表示した画面で、「可変速」項目の数値を変更します。
1より小さくすれば、スロー再生。1より大きくすれば、早送り再生になります。
例えば、0.1にすると再生速度が1/10になりスロー再生になる。 3.0にすれば、3倍速の早送りになります。
例えば、0.1にすると再生速度が1/10になりスロー再生になる。 3.0にすれば、3倍速の早送りになります。
右側で、変更した数値で、プレビュー再生できるので、再生速度を確認できます。
コメント