Wordの緑の線
Word 2016、2019で、図形やテキストボックスなど挿入したオブジェクトをマウスで移動すると、緑の線が表示されてスムーズに動きません。
微妙な位置に微調整できず邪魔なので、非表示の方法を調べたのでメモしておきます。
緑の線を非表示にすると、あるときよりはスムーズに移動できます。
ちなみに、「緑の線」は「配置ガイド」という名称です。
Wordで図形やテキストボックスの移動で緑の線を非表示にしたい
設定手順
Wordで緑の線(配置ガイド)を非表示にする設定です。
2通りあります。どちらでも設定できます。
1.メニューで設定
2.設定画面で設定
2通りあります。どちらでも設定できます。
1.メニューで設定
2.設定画面で設定
1.メニューで設定
図形やテキストボックスなどの緑の線(配置ガイド)を非表示にする設定手順です。
1.メニューの「レイアウト」タブを選択して、リボンメニューの右側にある「配置」ボタンを選択。
2.表示したメニューの「配置ガイドの使用」のチェックをはずす(OFFにする)
チェックをはずしてOFFにすると、緑の線(配置ガイド)を非表示になります。
2.設定画面で設定
図形やテキストボックスなどの緑の線(配置ガイド)を非表示にする設定手順です。
1.メニューの「レイアウト」タブを選択して、リボンメニューの右側にある「配置」ボタンを選択。
2.表示したメニューで「グリッドの設定…」を選択。
3.表示したグリッドとガイド画面で「配置ガイド」項目の「配置ガイドの表示」のチェックをはすして、「OK」ボタン。
チェックをはずしてOFFにすると、緑の線(配置ガイド)を非表示になります。
コメント