共有フォルダで
Windowsのパソコンで共有フォルダを開こうとすると「ネットワーク資格情報の入力」の画面が突然 表示されるようになり、共有フォルダを開けなくなったので教えてくれと聞かれました。調べたのでメモしておきます。
今までは、AパソコンからBパソコンの共有フォルダを「ネットワーク資格情報の入力」画面は表示されることなく、開くことができていた。
突然、「ネットワーク資格情報の入力」の画面が表示され、ユーザー名、パスワードを入力しないといけなくなった。とのこと。
原因
おそらく、BパソコンでのWindows Updateの更新の影響でパソコンの設定が変わってしまったのだと思われます。
再度、共有フォルダのアクセスで「ネットワーク資格情報の入力」画面の非表示の設定をすることで、以前と同じように共有フォルダを開くことができるようになりました。
設定の手順
共有フォルダのアクセスで「ネットワーク資格情報の入力」画面を非表示にする設定手順です。
Aパソコンでなく、共有フォルダのあるパソコン側で設定します。
「共有の詳細設定」画面の表示手順が、Windows10のバージョンで若干違うので、3通りの表示手順を紹介します。
どの手順でも「共有の詳細設定」画面を表示して設定します。
1.「ネットワークとインターネット」設定の「状態」から表示
2.「ネットワークとインターネット」設定の「イーサネット」から表示
3.コントロールパネル画面から表示
1.「ネットワークとインターネット」設定の「状態」から表示
Windows10の場合です。Windows10以外の場合は、手順4で「ホームグループ」画面を開きます。
1.デスクトップ画面の左下のWindowsボタン(スタートボタン)クリックして、歯車アイコンの「設定」をクリック。
2.「Windowsの設定」画面で「ネットワークとインターネット」をクリック
3.表示した画面の左側で「状態」を選択して、画面右側の「ネットワークと共有センター」をクリック
4.表示した画面の左側で「共有の詳細設定の変更」をクリックで、「共有の詳細設定」画面が表示されます。
5.表示した「共有の詳細設定」画面で「すべてのネットワーク」の「V」をクリック
6.「すべてのネットワーク」設定項目の「パスワード保護共有」項目で「パスワード保護共有を無効にする」にチェックして、「変更の保存」ボタンをクリック
2.「ネットワークとインターネット」設定の「イーサネット」から表示
1.デスクトップ画面の左下のWindowsボタン(スタートボタン)クリックして、歯車アイコンの「設定」をクリック。
2.「Windowsの設定」画面で「ネットワークとインターネット」をクリック
3.表示した画面の左側で「イーサネット」を選択して、画面右側の「共有の詳細オプションを変更する」をクリックで、「共有の詳細設定」画面が表示されます。
4.表示した「共有の詳細設定」画面で「すべてのネットワーク」の「V」をクリック
5.「すべてのネットワーク」設定項目の「パスワード保護共有」項目で「パスワード保護共有を無効にする」にチェックして、「変更の保存」ボタンをクリック
3.コントロールパネル画面から表示
1.コントロールパネル画面を表示します。
※Windows10でコントロールパネルの表示手順は、下のブログ記事を見てください。
2.コントロール画面の右上の「表示方法」を「大きいアイコン」にします。
※「ネットワークと共有センター」項目を見つけやすくするため。
3.「ネットワークと共有センター」をクリック。
4.表示した画面の左側で「共有の詳細設定の変更」をクリックで、「共有の詳細設定」画面が表示されます。
5.表示した「共有の詳細設定」画面で「すべてのネットワーク」の「V」をクリック
6.「すべてのネットワーク」設定項目の「パスワード保護共有」項目で「パスワード保護共有を無効にする」にチェックして、「変更の保存」ボタンをクリック
コメント
3.「ホームグループ」をクリックで、
「ホームグループ」の表示がなく、とまどいましたが、
本記事を参考に試行して、問題解決ができました。
エクスプローラーからネットワークも消えていましたが、
同時に解消しました。感謝申し上げます。
参考までに、
【ネットワークの状態】
・ネットワークと共有センター
↓
【基本ネットワーク情報の表示と接続のセットアップ】
・共有の詳細設定の変更
↓
【別のネットワーク プロファイル用に共有オプションを変更します】
・すべてのネットワーク
↓
【すべてのネットワーク】
・パスワード保護共有
○パスワード保護共有を無効にする
変更の保存
ありがとうございます。Windowsアップデートで設定手順が変わってしまったようでしたので設定手順を更新しました。
アップデートから家のネットワークの設定が変わって接続出来なくなって設定の方法を忘れてここにたどり着きました。
書かれている通りに設定してみた所出来ましたので感謝の意を込めてコメントを残していきます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。一発で解決しました。
解決できました。ありがとうございます。
ユーザー名はあっていますがパスワードが違うと出ます。解決策を教えてください。
パッと思いつくことは、
設定の手順の5のパスワード保護共有で
「パスワード保護共有を無効」になっているか確認してください。
「パスワード保護共有を無効」になってれば、パスワード入力画面が出ず、
パスワードを入力することないので、パスワードが違うと出ないと思います。
その他では、Wi-Fiを使用しているでしょうか。
であれば、システム環境設定の共有画面のWiFiオプションでチャンネル(周波数)を変えて試してみてください。
あとは、、申し訳ありませんが、OSや表示したメッセージ文をそのまま記載してくれると調査確認するために助かります。
解決出来ました。助かりました。
すいません、質問なのですが、
すべてのネットワークのパスワード保護を無効にすると、外部から、ハッキングされてしまう可能性はあるのでしょうか?
例えば、赤の他人が私のパソコンの中身を自由に見たりできてしまわないのでしょうか?
共有フォルダに設定しているフォルダだけが、同じLAN内(イントラネット内)の他の人から見ることできます。
共有フォルダに設定していないフォルダは、他の人から見ることできません。
また、家のパソコンで共有フォルダ設定しても、家の外にいる赤の他人から、その共有フォルダを見ることはできません。
ウイルスなどの感染してしまい、家の外にいる赤の他人から見ることできるよう(外部からハッキング)、こっそり設定されてしまう場合もあるので、ウイルス感染には気を付けます。
気が付かないうちにウイルス感染する場合もあるので、ウイルスセキュリティソフトを使います。
質問です。
社内で4台PCを共有しているのですが、3台はネットワーク資格情報の入力は出ないのですが、1台だけ求められます。
ちなみに、パスワード保護共有を無効にしてあります。
同じような質問になるかと思いますが、よろしくお願いします。
その他でしたら
ウイルスセキュリティソフトがブロックしている可能性が考えられます。
ウイルスセキュリティのファイアウォールなどの設定を確認してみてください。
数日間頭を抱えていましたので、問題が解決してよかったです!
ありがとうございました!!