.NET Framework 3.5
Windows10で「.NET Framework 3.5」のインストールエラーの場合になったときに、「.NET Framework 3.5」をインストールする方法です。
別の方法で「.NET Framework 3.5」をインストールする手順を時間をかけて調べてしまったのでメモしておきます。
通常のインストール手順 その1
通常での「.NET Framework 3.5」のインストール手順です。
1.デスクトップ画面左下の「Windowsボタン」で「Windowsシステムツール」-「コントロールパネル」をクリック
3.プログラムと機能の画面左側の「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリック
4.「.NET Framework 3.5(.NET 2.0 および 3.0を含む)」の□のチェックを入れて■にし、「OK」ボタンクリック
5.「Windows Updateからファイルをダウンロードする」をクリックで、ダウンロードが始まります。
インストールエラーの場合
6.インストールエラー(エラーコード 0x800F081F)になり、インストールできず。「閉じる」ボタンクリック。ページ下の「インストール手順 その2」を試してください。
インストール手順 その2
通常のインストール手順でなく、Windows10の「インストールディスク」を使い「コマンドプロンプト」で「.NET Framework 3.5」をインストールする方法です。
1.「Windows10のインストールディスク」を用意して、パソコンのディスクドライブに入れます。
※Windows10のインストールディスクの作成手順は、こちらのブログ記事を見てください。
2.「コマンドプロンプト」を「管理者として実行」で起動します。
デスクトップ画面の「Windowsボタン」ー「Windowsシステムツール」-「コマンドプロンプト」項目上で「右クリック」。「その他」ー「管理者として実行」をクリックします。
4.下記のコマンドをコピーして、コマンドプロンプト画面で貼り付け(右クリックで貼り付けられる)
※画面表示上2行に改行されていますが、1行のコマンドの文字列です。
DISM /Online /Enable-Feature /FeatureName:NetFx3 /All /LimitAccess /Source:d:\sources\sxs
例えば、ディスクドライブのドライブ文字がEドライブの場合は、DISM /Online /Enable-Feature /FeatureName:NetFx3 /All /LimitAccess /Source:e:\sources\sxs
コメント