圧縮ファイルのパスワード
Windows10でパスワードで保護されている圧縮ファイルを解凍(展開)する手順です。
圧縮ファイルをパスワード入力して、解凍(展開)する方法を聞かれたのでメモしておきます。
圧縮ファイルとは、元のファイルを処理してファイルサイズを小さく圧縮されているファイルのことです。
圧縮ファイルを元のファイルに戻すことを、「解凍する」や「展開する」といいます。
また、圧縮ファイルにパスワードの保護がある場合は、解凍(展開)する時に、パスワードを入力する必要があります。
(※圧縮ファイルにパスワードの保護があると、パスワードを知っている人のみ元のファイルに戻せることになります。)
圧縮ファイルを元のファイルに戻すことを、「解凍する」や「展開する」といいます。
また、圧縮ファイルにパスワードの保護がある場合は、解凍(展開)する時に、パスワードを入力する必要があります。
(※圧縮ファイルにパスワードの保護があると、パスワードを知っている人のみ元のファイルに戻せることになります。)
圧縮ファイルのアイコン
Windows10には最初から圧縮・展開機能があります。
Windows10標準の圧縮ファイルのアイコンは、フォルダーにジッパーがあるアイコンになります。
圧縮・解凍ソフトをインストールしている場合は、その圧縮・解凍ソフト用の圧縮ファイルのアイコンになる場合あります。
Windows10標準の圧縮ファイルのアイコン
解凍(展開)の手順
Windows10標準の圧縮・展開機能で圧縮ファイルを展開する操作手順です。
1.圧縮ファイルのアイコン上で「右クリック」。表示したメニューの「すべて展開」をクリック
2.「参照」ボタンで、圧縮ファイルを解凍(展開)したファイルの保存先を設定します。つぎに「展開」ボタン。
3.圧縮ファイルがパスワード保護されている場合、パスワードの入力画面が表示されます。
パスワードを入力して、「OK」ボタン
4.解凍(展開)が終わると、解凍(展開)されたファイルが表示され、保存先に設定した場所に解凍(展開)されたファイルが作成されています。
解凍(展開)で作成されたファイル
コメント