ウィンドウ画面が勝手に最大化する
Windows10のパソコンで、マウスで移動中のウィンドウ画面が自動で最大化や拡大されてしまうのを無効にして解除する設定方法です。
新しいパソコンを買った人に聞かれたのでメモしておきます。
初期設定で、ウィンドウ画面をマウスで移動中に、マウスカーソルがデスクトップ画面の端に移動すると移動中のウィンドウ画面が、自動で最大化や拡大する設定になっています。
ウィンドウ画面の移動で自動の最大化や拡大するのを無効にしたい
無効に設定する手順
ウィンドウ画面が自動で最大化や拡大する設定を無効にする設定の操作手順です。
1.「コントロールパネル」画面を表示します。
コントロールパネル画面の表示方法は、こちらのブログ記事を見てください。
Windows10でコントロールパネルの表示
コントロールパネルの表示Windows10で「コントロールパネル」画面の表示方法です。コントロールパネル画面の表示のやり方をよく聞かれるのでメモしておきます。コントロールパネル画面を表示したい表示手順コントロールパネル画面を表示するやり方は...
2.「コントロールパネル」画面右上の「表示方法」を「大きいアイコン」にして、すべての項目を表示させます。
次に「コンピューターの簡単操作センター」をクリックします。
3.表示した「コンピューターの簡単操作センター」画面の下にある「マウスを使いやすくします」項目をクリック
4.表示した画面の「ウィンドウの管理を簡単にします」カテゴリーの「ウィンドウが画面に端に移動されたとき自動的に整列されないようにします」項目にチェックして、下にある「OK」ボタン。
以上で、ウィンドウ画面の移動で自動で最大化になることはなくなります。
コメント