Windows

マウス使わずにキーボードだけでウィンドウの移動

スポンサーリンク

キーボードで

Windows10やWindows11のパソコンで、エクスプローラーやアプリのウィンドウ画面の移動をキーボードで移動するショートカットキーです。
マウスがない時や画面がデスクトップ画面外に行ってしまった時に、キーボードで画面を移動したい場合あります。
キーボードで、エクスプローラーやアプリの画面を移動するやり方をメモしておきます。

ウィンドウ画面をキーボードで移動したい。
ウィンドウ 移動 キーボード

操作方法

ウィンドウをキーボードだけで移動する手順です。
1.移動するウィンドウの選択(移動するウィンドウをアクティブにする)

2.選択(アクティブ)ウィンドウをキーボードのキーで移動

下記が操作手順です。
1.移動するウィンドウの選択(移動するウィンドウをアクティブにする)します。
キーボードの「Alt」「Tab」キー のショートカットキーで、ウィンドウを選択します。

Windows ウィンドウ 画面 選択 キーボード ショートカットキー

「Alt」キーを押しながら、「Tab」キーを押すごとに白枠が順番に変わります。
ウィンドウを選択したら、「Alt」キー、「Tab」キーを押すのをやめます。
Windows10 キーボード ショートカットキー ウィンドウ 選択 アクティブ
2.選択中(アクティブ)のウィンドウをキーボードのキー移動。
キーボードの「Alt」「スペース」「M」キーのショートカットキーを押します。
「Alt」キー、「スペース」キー、「M」キーの順番でキーを押すと、そのウィンドウ上端のタイトルバーの中央あたりに「十字矢印のカーソル」が表示されます。
ウィンドウ 移動 キーボード
次に、キーボードの「↑」「↓」「←」「→」キーでウィンドウを上下左右に移動できるので、ウィンドウを移動したい場所に移動します。
移動を終えたらキーボードの「Enter」キーです。

Windows ウィンドウ 画面 移動 キーボード ショートカットキー やり方

コメント