キーボードのランプの
キーボードにもよりますが、キーボードの右上あたりにランプ表示があるキーボードがあります。
このランプの点灯、解除(有効、無効)の切り替え方とランプの意味を聞かれて調べましたのでメモしておきます。
キーボードのランプのマーク
下向きの矢印マークの意味は、「Scroll Lock」(スクロールロック)のです。
点灯で、「Scroll Lock」が有効。消えていると、「Scroll Lock」が解除されています。
「Scroll Lock」ランプのON、OFF
下向きの矢印のランプのマークは、「Scrol lLock」(スクロールロック)です。
「Scrol lLock」は、現在では使うことはほぼありません。昔の名残りです。昔はスクロールのロックに使われていたようです。
「Scrol lLock」は、現在では使うことはほぼありません。昔の名残りです。昔はスクロールのロックに使われていたようです。
「Scroll Lock」ランプの点灯、解除(表示、非表示)は、キーボードの「Scrol lLock」キーで切り替えられます。
※キーボードの種類によってファンクションキーの「Fn」キーも押す場合もあります。
キーボードで「Scroll Lock」キー
または、キーボードで「Fn」+「Scroll Lock」キー
または、キーボードで「Fn」+「Scroll Lock」キー
※キーボードの種類によっては、「Fn」キーも押す場合もある。
「Caps Lock」ランプのON、OFF
「Caps Lock」(キャプスロック)キーはON(有効)にすると、アルファベットの入力で、大文字入力固定にできます。
「Caps Lock」の有効、無効の切り替えは、
キーボードで「Shift」+「Caps Lock」キー
(「Shift」キーを押しながら「Caps Lock」キー)
キーボードで「Shift」+「Caps Lock」キー
(「Shift」キーを押しながら「Caps Lock」キー)
「Num Lock」ランプのON、OFF
「Num Lock」(NumLock、ナムロック)をON(有効)にすると、キーボード右側のテンキーで数字が入力できるようになります。
「Num Lock」の有効、無効の切り替えは、
キーボードで「Num Lock」キー
キーボードで「Num Lock」キー
コメント
非常に助かりました