古いスマホで
久しぶりに 少し古いアンドロイド(Nexus7 Androidバージョン 5.1.1)のスマホをUSBケーブルでパソコンに接続しましたが、パソコンで認識しませんでした。
今までは、普通にスマホとパソコンをUSBケーブル接続で画像などのファイルをコピーしたりできてたのですが。。
スマホのホーム画面の上部をスワイプしてもUSB接続の通知すらないです。
パソコンのマイコンピューター(PC)のフォルダにも、USBケーブルで接続したスマホアイコンが表示されません。
いろいろ調べて表示されるようになったので、メモしておきます。
通常の手順
通常のスマホとパソコンをケーブル接続して、スマホの中のファイルをコピーするやり方です。
1.パソコンとUSB接続したら、スマホのホーム画面の上部をスワイプして、USBを充電に使用の項目をタップ(選択)します。
2.「ファイル転送()MTP」に切り替えると パソコンでスマホの中のフォルダが表示できて、スマホの中のファイルをパソコンにコピーできたりできるようなります。
マイコンピューターで認識もしない場合
今回は、マイコンピューターにも認識しないし、ホーム画面の上部をスワイプしてもUSB接続の通知すらないです。
いろいろ調べてやってみたろころ、下記手順のように「ストレージ」の「USBでパソコンに接続」から「メディアデバイス(MTP)の項目にチェックすると、パソコンに表示するようになり、ファイルのコピーできるようになりました。
いろいろ調べてやってみたろころ、下記手順のように「ストレージ」の「USBでパソコンに接続」から「メディアデバイス(MTP)の項目にチェックすると、パソコンに表示するようになり、ファイルのコピーできるようになりました。
1.スマホのホーム画面で、アプリ一覧表示のボタンをタップ(選択)
2.「設定」のアプリを選択
3.表示した設定画面で「ストレージ」を選択。
5.表示したストレージの画面で、画面の右上の「メニューのボタン」を選択
6.「USBでパソコンに接続」を選択。
7.表示した画面で「メディアデバイス(MTP)の項目にチェックします。
これで、パソコンのマイコンピューターにスマホのアイコンが表示され、ファイルをコピーできるようになりました。
コメント
android5.1.1ですが、ストレージタブに「メニューのボタン」が存在しませんでした…
こんにちは。
> android5.1.1ですが、ストレージタブに「メニューのボタン」が存在しませんでした…
私も、たった今、古いandroid5.1.1のタブレットをパソコンにUSB接続したら、
タブレットの上部にメニュー表示しないので、ストレージタブに「メニューのボタン」で認識させました。
このストレージタブに「メニューのボタン」がないということですね。。
次のことを試してみてください。
1.パソコンでタブレットが認識しているか確認
パソコンの「デバイスマネージャー」でタブレットが認識しているか確認できます。
Windows10でしたら、「デバイスマネージャー」画面の「ポータブルデバイス」という項目に、認識されていれば「タブレット名」が表示されます。
2.USBケーブルを交換
USBケーブルがおかしくなっているかもしれません。
断線手前だったり、コネクタが接触不良になってしまっている可能性あるかもしれません。
違うUSBケーブルで接続してみてください。
返信ありがとうございます。
「Nexus7がパソコンに接続してもフォルダが表示されない」という記事に昨日コメントさせていただいた者です。
こちらwin10ですが、タブレットをPCに接続した状態でデバイスマネージャーにポータブルデバイスという項目が表示されませんでした。スマホでは認識されたため、タブレット側の問題だと思われます。
先日コメントしたqua tabを使用している者です
先日システムアップデートがあり、更新した結果usb接続時の選択項目が表示されるようになりました
同様の現象に悩まされている方の助けになれば幸いです
ご連絡ありがとうございます。
USB接続時の選択項目が表示されて良かったです。
USB接続時で、どんなことしても認識しない場合、システムアップデートやシステムアップデートを待つという方法もあるということですね。