Excel

エクセルで+の表示

スポンサーリンク

+の表示

エクセルで、セルに符号の+付きの数字を入力して確定すると「+」が表示されません。
同じように「@」や「=」付きの数字の場合も表示されません。

調べてしまったので、「+」「@」「=」を表示させる方法をメモしておきます。
表示させる方法を2通り紹介します。

「+」符号のある数字を入力。
エクセル 表示 符号 + @ =

確定すると「+」符号が消え、表示されない。。
エクセル 表示 符号 + @ =

表示させる手順 1つ目

先頭に「’」(シングルクォーテーション)を追加して入力。
セルに入力するとき先頭に「’」を付けます。
「’」は、キーボードの「Shift」+「7」キーです。(「Shift」キー押しながら、「7」キー)

例「+120」とセルに表示したい場合
「’+120」と入力します。

先頭に「’」があると文字列扱いになり「+」が表示されます。「’」は表示されません。
「@」や「=」の場合も同じです。
エクセル 表示 符号 + @ =

文字列扱いになると、左よせになってしまうので、「右よせ」でそろえます。
エクセル 表示 符号 + @ =

表示させる手順 2つ目

セルの書式を文字列に設定。

書式が文字列の場合、「+」が表示されます。
「@」や「=」の場合も同じです。
エクセル 表示 符号 + @ =
エクセル 表示 符号 + @ =

コメント