編集エディタをテキストで開く
WordPressの編集では、「ビジュアル」と「テキスト」で切り替えて編集することができます。
投稿記事や固定ページの記事を編集するときに、エディタをデフォルトで(最初から)「テキスト」エディタで表示する方法を調べましたのでメモしておきます。
編集するときに「ビジュアル」のエディタで開くと、自動整形機能の影響でbrタグ、pタグ、改行などの表示がくずれてしまうことがあるので、
デフォルトで「テキスト」エディタで表示したい場合があるためです。
設定方法
「外観」-「テーマの編集」画面で「テーマのための関数(function.php)」に、下記コードを追加します。
// 編集エディターのデフォルトをテキストエディタで表示する add_filter( 'wp_default_editor', create_function('', 'return "html";') );
設定手順
1.「外観」-「テーマの編集」画面を開きます。
2.画面右側にある「テーマのための関数(function.php)」をクリック。
3.「テーマのための関数(function.php)」に、テキストエディタでデフォルト表示するコードを追加します。
※「テーマのための関数(function.php)」を変更する前に、念のため変更前のfunction.phpコード全体をコピーしてバックアップしておきます。
4.追加したら画面下にある「ファイルの更新」ボタンで保存します。
コメント