SDカードのファイルが削除できない場合
パソコンに接続したSDカードのファイルが削除できない場合に、削除できるようにする方法です。削除できずに時間をかけて調べてしまいました。メモしておきます。
デジカメで使用したSDカード(SDHCカード、SDメモリカード)をパソコンに接続。パソコンでSDカード内のファイルが削除できませんでした。パソコンからSDカードへ書き込みもできませんでした。
SDカードのフォルダの中で、右クリックで表示されるメニューに「コピー」はあるが、「削除」や「切り取り」がない。「Deleteキー」押しても削除できません。
ファイルやフォルダの削除ができない
パソコンからSDカードへファイルを書き込もうとしても、「書き込み禁止」のメッセージが表示
1.SDカードのロックの確認
2.パソコンの自動再生の設定の変更
3.外付けSDカードリーダーを使っている場合は、接続するUSBの場所を変えてみる
4.別の外付けSDカードリーダーを使ってみる
5.デジカメでSDカードをフォーマット
1.まず、SDカードのアンロックの確認
SDカードの側面のロックスイッチが、ロックになっていないのを確認。ロックスイッチがロック側になっていると削除できません。
私のSDカードはアンロックなのに、ファイルを削除できませんでした。
2.パソコンの自動再生の設定を変更
1.Windows10の場合です。「Windowsボタン」ー「(歯車のアイコンの)設定」をクリック
4.自動再生の画面で、「リムーバブル」「メモリカード」を「既定を選ぶ」から「毎回動作を確認する」に変更します。画面を閉じます。
この設定をして、SDカードを取り外して、取り付けたら、削除できるようになることありました。
しかし、SDカードを取り外し、取り付けを 何度か試しても削除できないときもありました。
3.接続する場所を変える
USBタイプのSDカードリーダーを使っている場合は、パソコンに接続しているUSBの場所を変えて接続してみます。
4.別の外付けのSDカードリーダーを使う
パソコン自体についてるSDカードスロットを使っている場合、別途、USBタイプの外付けSDカードリーダーを使ってみます。
私の場合は、別の外付けのSDカードリーダーを使うと、SDカードの削除、書き込みができるようになりました。
パソコンのSDカードスロットの故障?汚れで接触不良?か分かりませんが、外付けのSDカードリーダーで使うことで解決しました。
SDカードリーダーは、1000円前後で買えます。
4.デジカメでSDカードをフォーマット
使うデジカメでSDカードをフォーマットします。
必要なファイルはコピーしておき、デジカメでそのSDカードを「カードの初期化」(フォーマット)し、試しに撮影。そして、パソコンでSDカード内のファイルを削除しようとしたら、削除できるようになりました。
コメント
右クリックからポータブルディバイスとして開く
microSDはこれでいけました。ありがとうございます。
できました。ありがとうございました!Grooveミュージックで再生すると勝手に自動再生に書き換える仕様みたいですね。