Windows

Windows10で文字の大きさを変更

スポンサーリンク

文字の大きさ

Windows10で、文字の大きさを変更する設定方法です。
デスクトップのアイコンの文字、フォルダーのファイルやメニューの文字やが小さく、大きくしたいと聞かれて調べましたのでメモしておきます。

Windows10の初期設定は100%表示。文字の大きさの表示倍率を変更できます。

windows10 文字サイズ フォントサイズ 大きさ 変更

※文字だけでなく、メニューやアイコンなど表示全体の表示スケール(表示倍率)を変更は下記ブログ記事を見てください。

Windows10で文字の大きさを表示スケールで変更
拡大縮小レイアウトWindows10の拡大縮小レイアウトというディスプレイの表示スケールを変更することで、文字の大きさを変えるやり方です。※Windows10で文字の大きさを変更するやり方は、下のブログ記事の「文字を大きくする設定」の方を最...

文字の大きさの設定方法

1.デスクトップ画面左下の「Windowsマークボタン」(スタートボタン)をクリックして、
歯車のようなアイコンの「設定」ボタンをクリック。
windows10 文字サイズ フォントサイズ 大きさ 変更

2.Windowsの設定画面で「簡単操作」をクリック
windows10 文字サイズ フォントサイズ 大きさ 変更

3.画面左側で「ディスプレイ」項目を選択。
4.画面右側の「文字を大きくする」項目スライダーをマウスで動かして、表示する倍率を決めて、「適用」ボタンをクリック。
windows10 文字サイズ フォントサイズ 大きさ 変更

文字の大きさの比較

「文字の大きくする」項目の表示倍率を 「(初期設定の)100%」と「140%」と「170%」を比較です。

エクスプローラーの「PC」フォルダ表示。文字の大きさが大きくなっていきます。

windows10 文字サイズ フォントサイズ 大きさ 変更

デスクトップ画面で右クリックしたときの表示メニュー。メニューの文字の大きさが大きくなっていきます。
windows10 文字サイズ フォントサイズ 大きさ 変更

メモ帳の画面。タイトルバー、メニューの文字の大きさが大きくなっていきます。
windows10 文字サイズ フォントサイズ 大きさ 変更

スタートメニュー。文字の大きさが大きくなっています。
windows10 文字サイズ フォントサイズ 大きさ 変更

Windows10で過去のバージョンの場合

下記は、Windows10が、2017年4月くらいの「Windows10 Creators Update」適用以前のバージョンでできる設定です。

Windows10で文字の大きさ(フォントサイズ)の変更方法の手順です。

2つあります。
1つ目(文字(テキスト)のみ大きくする手順)
2つ目(テキスト以外も大きくする方法)

1つ目(文字(テキスト)のみ大きくする手順)

1.デスクトップ上で、右クリックします。表示されたメニューの「ディスプレイ設定」をクリック
windows10 文字サイズ フォントサイズ 変更

2.表示された画面の下にある「ディスプレイの詳細設定」をクリック
windows10 文字サイズ フォントサイズ 変更

3.画面の下にある「関連設定」の「テキストやその他の項目のサイズ調整」をクリック
windows10 文字サイズ フォントサイズ 変更

4.「テキスト サイズのみを変更する」の項目で設定します。
Windows10 文字 大きさ フォントサイズ 変更

「アイコン」のサイズ

アイコンのサイズで、デスクトップのアイコンやエクスプローラーのフォルダやファイル名のフォントサイズが変更できます。
Windows10 文字 大きさ フォントサイズ 変更

「タイトルバー」「メニュー」のサイズ

タイトルバーは、ウィンドウ画面の上端にあるテキストのフォントサイズを変更します。メニューは、メニューのテキストのフォントサイズを変更します。
Windows10 文字 大きさ フォントサイズ 変更

「メッセージボックス」のサイズ

メッセージボックスは、下の図のようなメッセージボックスが表示したときのテキストのフォントサイズを変更します。
Windows10 文字 大きさ フォントサイズ 変更
「ヒント」「パレットタイトル」のテキストは、ほとんど目にすることないので適宜設定で。

2つ目(テキスト以外も大きくする方法)

1.1つ目の手順をして、ディスプレ設定画面を開きます。
2.「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」のパーセントを変えます。最後に「適用する」ボタンクリック
windows10 文字サイズ フォントサイズ 変更

コメント